コメントフォーム

過去のコメント

2025年02月13日 00時21分58秒
お名前(HN) : 斗6
いつもお世話になっております。
立ち絵プラグインの「LL_StandingPicture.js」に1点、
コストがかからなければ実装してみてほしい要望がありまして連絡させていただきました。

立ち絵を複数登録できると思いますが、指定した立ち絵のみ「特定のスイッチがONの時のみ表示させる」という機能を実装させることは可能でしょうか?

メカクレキャラの目を表示させるか否かをプレイヤーごとに選択させてみたいのですが、
イベントごとに分岐をかけるのはコストが高い問題があり、相談させていただきました。

他には同じ呼出し命令でもスイッチによって変化させる遊びも試してみたいです。


手間がかかりそうであれば無理にとは言いません。
もし実装が簡易であった場合、お願いしたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
お世話になっております。ルルの教会です。
ご返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

スイッチ条件ではなく代替案にはなってしまうのですが、立ち絵IDに変数を指定することは可能です。
特定の条件で切り替えるという点では、変数切り替えで立ち絵を切り替えることは可能だと思います。
スイッチ条件については同様のご要望をいくつかもらってはいるため、今後バージョンアップで検討させていただきますね。
2025年02月05日 15時28分48秒
お名前(HN) : シア
お世話になっております。
ルルの教会様の作られたプラグインを使用してRPGを作らせていただいているのですが、その中の一つ「LL_MenuScreenShop」においてお尋ねしたいことがございます。
本プラグインの購入画面において、立ち絵を消すことができますでしょうか。
というのも、メニューや売却画面では問題無いのですが、購入画面において、
他の方が作られた購入時に装備後のステータスの変動を表示するようなプラグインを
導入しようとした場合、本来ステータスが表記される場所に本プラグインの立ち絵が
表示されてしまうため、詳細な情報が見れなくなってしまいます。
この問題を解決することができますでしょうか。
また、できない場合そういった設定を導入していただくことは可能でしょうか。
お手数おかけしますが、ご対応ご検討のほどよろしくお願いいたします。
お世話になっております。ルルの教会です。
ご返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

他作者様のプラグインとの組み合わせについては、基本的に動作の保証が難しいところなのですが、
現状、購入画面、売却画面で立ち絵表示切り替えのオプションはないため
こちらはバージョンアップの時に検討させていただきますね。
ご意見ありがとうございました。
2025年01月13日 20時14分25秒
お名前(HN) : 一利用者
お世話になっております、「LL_StandingPicture.js」、すごく便利で使わせていただいております。
さて、こちらのプラグインなのですが、要望がございます。

\AA[F]でフォーカスを当てる機能が実装さされておりますが、こちら正確には他の立ち絵が暗くなる、という処理かと思います。
キャラクター4人を会話させており、喋っているキャラクターに順番にフォーカスを当てる、という実装をしているのですが、キャラクターを表示させたままナレーションやシステム的なメッセージを出すと、全員が通常表示(明るい表示)になってしまい、見た目的にとても気になります。
デフォルトで全員が非フォーカス状態に出来るように追加のカラムをプラグインにいただけると助かるのですが、いかがでしょうか?

わかりにくいかと思いましたので動画を用意しました、こちらです。

キャラのフォーカスに注意して見ていただければと思います。
ナレーションや、効果音のタイミングでは登場キャラクター全員が非フォーカス状態であってほしい、という依頼です。
よろしければご対応ご検討いただけると助かります。
お世話になっております。ルルの教会です。
立ち絵プラグインのご利用ありがとうございます。
ご存知のところ恐縮ではあるのですが、現状全員を非フォーカス状態にするには\AA[N]の制御文字が毎回必要になってしまいます。
デフォルトで非フォーカス状態にするオプションについては、貴重なご意見として受け止めさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。
2024年12月14日 21時22分38秒
お名前(HN) : みの
こんばんは
ルルの協会様の素敵なプラグインに助けられながら製作しております。

LL_StandingPictureBattle.jsについて、要望がございまして
立ち絵表示のタイミングをコマンド選択時にのみ指定して使用しておりますが
タイムプログレス式の戦闘方法で、戦闘スピードを速くするプラグインを使用すると
敵を選択した後に再び立ち絵が表示されて少し画面が忙しく見えてしまいます。

敵の選択後(スキルアニメーション中)は立ち絵が表示されないように
プラグインの設定ができると嬉しいのですが、そのような機能を追加していただく事は可能でしょうか。
はじめまして、ルルの教会です。
戦闘立ち絵プラグインのご利用ありがとうございます。
他作者様のプラグインとの組み合わせについては、調査や把握が難しく基本的に動作の保証ができません。
どうかご了承いただけますと幸いです。
2024年12月12日 00時34分42秒
お名前(HN) : ずんなま
はじめまして。
いつも素敵なプラグインを利用させて頂いております。
今回はルル様のプラグインについて一つ要望があり、実装可能か相談したく連絡させていただきました。

LL_StandingPictureBattle.jsについて
現在設定されているタイミング以外の場面で常に立ち絵を表示する機能を実装することは可能でしょうか?

実際のゲーム画面のイメージは
・一人旅のフロントビュー戦闘を想定
・戦闘中に常に戦闘アクターの通常立ち絵を表示
 (現在のプラグインでは設定できない、相手の行動中タイミングなども常に立ち絵を表示したい)
・ダメージを受けた時は被ダメージ立ち絵に切り替え、その後通常立ち絵に戻る

といった挙動を目指し、現在開発しております。

お手数ですが、相談させていただければ幸いです。
はじめまして、ルルの教会です。
プラグイン使ってくださり、ありがとうございます。
いただいたご意見のような常時表示モードを以前に実装はしようとしていたのですが、配布までには至っておりませんでした。
次期バージョンアップで検討させていただきます。
ご意見ありがとうございました。
2024年11月27日 19時25分01秒
お名前(HN) : ありすえ
LL_StandingPicture.jsを利用しています。
こちらプラグイン、LL_MenuScreenBase.jsのようにスイッチや変数で画像の変更が行えれば嬉しいのですが、対応してもらうことはできないでしょうか?

お手数おかけしますがご確認よろしくお願いします。
はじめまして、ルルの教会です。
立ち絵プラグインのご利用ありがとうございます。
いただいたご意見については、以前にも同様のご意見をいただいていたと思うので、
次期バージョンアップで検討させていただきます。
ご意見ありがとうございました。
2024年10月09日 18時28分10秒
お名前(HN) : なる
はじめまして、なると申します。
MZでLL_OutlineColorAuto.jsを利用させてもらっているのですが(このプラグインとても助かってます、ありがとうございます)、
こちらが確認した限りだと、ステータスのHPやMPで表示される数字にはアウトラインが適応されないようでして。
出来れば適応されると嬉しいのですが、もし可能でしたら対応してもらえないものでしょうか。
最終的にはLL_ExGaugeDrawing.jsも利用させてもらい、HPやMPの数字を表示をさせてもらう予定です。
はじめまして、ルルの教会です。
文字縁取り自動切り替えプラグインをお試しいただきありがとうございます。
こちらで確認したところ、HP、MPなどの文字にも適応されることを確認しております。
デフォルトの文字色(青色)は比較的明度が高めの文字色になるため、そのままだと黒の縁取り色となってしまいますが、
試しにプラグインパラメータの「明度のしきい値」を100にすると、おそらく白縁で表示されるかと思います。

もし100にしても黒縁のままの場合は、他プラグインとの組み合わせの可能性もあります。
ちなみにLL_ExGaugeDrawing.jsとの組み合わせは、こちらで試したところおそらく問題ないかと思われます。
お試しいただければ幸いです。
2024年08月31日 07時58分26秒
お名前(HN) : ダイス@Create
初めまして、ダイスと申します。

ルル様のポップアップウィンドウのプラグインを本日見つけたので使わせて頂いております。

こちら導入したのですが、メッセージ表示をした時にアイコンの表示がされないみたいです。動画では入っているみたいなので、表示される様に修正を希望したいです。

よろしくお願いします。
はじめまして、ルルの教会です。
通常のメッセージ表示と同じように「\I[176]」のような制御文字を入力することで、アイコンを表示できます。
もしそれでも表示されない場合、他作者様のプラグインとの競合の可能性もあるので、
一度「LL_InfoPopupWIndow」以外のプラグインをオフにしてお試しいただければと思います。
(ちなみに他作者様とのプラグイン競合は動作保証しておりませんので、予めご了承くださいませ)
2024年08月27日 23時54分53秒
お名前(HN) : 真白灰
プラグインを使用させていただいたゲームを公開しましたので
ご報告させていただきます。

メニュー画面レイアウトと立ち絵プラグインは大変使いやすく、
ゲームを彩ってくれました。

大変お世話になりました。
ありがとうございました。
https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_12736.html
プラグインの利用報告、ありがとうございました。
ゲームの公開おめでとうございます!
少しでもお役に立てたなら、プラグインを公開して良かったと思います。
2024年08月20日 16時01分24秒
お名前(HN) : ふくろう
初めまして、ふくろうと申します。
素晴らしいプラグインの数々、ありがたく使わせていただいております。
要望、というかお願いなのですが、「LL_InfoPopupWIndow」を使用させていただいたところ、DarkPlasma様作の「DarkPlasma_AutoLineBreak」にて自動改行が発生してしまうらしく、半角5文字分しか表示されなくなっておりました。
「DarkPlasma_AutoLineBreak」の除外項目にて除外したいプラグインのクラス名を入力すれば正常に表示されるようになるようなのですが、textを確認してみても「LL_InfoPopupWIndow」のクラス名が見つけられませんでした。
なので大変ぶしつで申し訳ないのですが、「LL_InfoPopupWIndow」のクラス名、あるいはクラス名が記載されている部分を教えていただけないでしょうか。
それから、もしもこの質問内容が失礼に当たるようであれば、この本文を削除の上、ご指摘いただけると幸いです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
はじめまして、ルルの教会です。
LL_InfoPopupWIndowのご利用ありがとうございます。

LL_InfoPopupWIndowで独自定義しているクラス名は、Window_ExInfoWindowとなります。
ただし他作者様とのプラグイン競合については基本的に動作のお約束ができませんので、その点はどうかご容赦いただければ幸いです。
お試しいただければと思います。
以前問い合わせを行わせていただいたふくろうです。
ご対応いただきありがとうございました。
おかげさまで現在確認できている範囲では競合することもなく、正常に動作していただいています。
あらためてありがとうございました。
2024年07月27日 00時46分26秒
お名前(HN) : トビウオ
LL_MenuScreenBase.js

ありがたく使用させて頂いております!
本当に助かっております!

本題ですがメニュー画面のレベルの欄に最大レベルを表示したいのですが、
可能でしょうか?
例えばですが
LV21/99
と言った感じです……!
ご検討をお願いします……!
メニュー画面カスタマイズプラグインのご利用ありがとうございます!
ご意見ありがとうございます。
最大レベルの表示については、今のところメニュー画面プラグイン自体に実装する予定は考えてはおりません。
どちらかというと他プラグインを組み合わせて実現すべき箇所かなと考えております。
こちらはご意見として参考にさせていただきますね。
2024年06月28日 14時39分30秒
お名前(HN) : あーきゅ
はじめまして、あーきゅと申します。

LL_GalgeChoiceWindow.js
上記のプラグインには大変お世話になっております。

そのプラグインの件ですが、選択肢を開いている最中でも
イベントキャラは自律移動をしてくれているようですが
それを動かなくする方法はありますでしょうか。

理由としては、シンボルエンカウントを採用しており
選択肢を開いていても、イベントから触れてしまうと
戦闘画面になっても、選択肢が表示されたままになり
不便を感じたためです。

選択肢を開いた場合、イベントが動かなくするかを
パラメータでON/OFFが出来るようにすることは
可能でしょうか。

ご検討をよろしくお願いいたします。
あーきゅ様、はじめまして、ルルの教会です。

ノベルゲーム風選択肢プラグインですが、標準機能の選択肢を拡張する形で実装しているため、
自律移動についても標準の選択肢と同様の挙動になってしまいます。
この点については、申し訳ございませんが仕様とさせてください。
よろしくお願いいたします。
2024年06月21日 15時25分25秒
お名前(HN) : 犬山忍
こんにちは、ルルさん、私は台湾から来た製作者です。
あなたが制作したプラグインのおかげで、僕のゲームは希望通りに進行しています。
本当に感謝しています。
特にゲージカスタマイズとAltMenuScreenの組み合わせが良好です。

ただ、私のゲームの解像度設計のため、ゲージの長さが足りなくなってしまいました。
ゲージカスタマイズにゲージの長さを調整できる機能を追加していただけないでしょうか。
犬山忍様。
ゲージカスタマイズプラグインのご利用ありがとうございます。ルルの教会です。

LL_ExGaugeDrawing自体には横幅調整の機能がありませんが、
Sprite_Gauge.prototype.bitmapWidthの値をご自身で調整するか、他プラグインを組み合わせることで実現可能かと思います。
(改変方法や他プラグインについてのサポートは、こちらではできませんのでご了承いただければと思います)

よろしくお願いいたします。
2024年04月28日 02時25分20秒
お名前(HN) : スミ
お世話になっております。

立ち絵表示プラグイン(MZ)につきまして、プラグインパラメータで立ち絵を大量に登録した状態でデプロイメント時に画像の暗号化を行うと、マップ移動の度にローディングが入ってしまいゲームのテンポが非常に損なわれてしまいます。

お忙しいところ恐縮ですがこちら改善していただくことはできませんでしょうか。
ご検討いただけましたら幸甚に存じます。
Re:
立ち絵プラグインのご利用ありがとうございます。
おそらく暗号化の影響で、ロードに時間がかかっている可能性があります。
プラグインパラメータの「立ち絵画像の事前読み込み」をオフにすることで、おそらく解消できると思います。
お試しいただければと思います。
ご回答誠にありがとうございます。
「立ち絵画像の事前読み込み」をオフにすると今度は立ち絵画像が切り替わった際にチラつき(一瞬画像が消える)が生じてしまい、これもまた非常に没入感を削いでしまいます。

「立ち絵画像の事前読み込み」をオンにした状態で暗号化にご対応…あるいは、同機能をオフにした際のチラつきを改善いただけましたら幸甚に存じます。
Re:
ご意見ありがとうございます。
いただいた通り、事前読み込みオフだとチラつきはどうしても発生してしまいますね…。
お力に添えず申し訳ございません。現時点でお応えは難しいという回答にはなってしまいますが、
貴重なご意見として受け止めさせていただきます。
2024年04月16日 19時53分14秒
お名前(HN) : さどじま
初めまして、ルルさまのプラグインには本当にお世話になっています。
素晴らしいプラグインの数々をありがとうございます。

本題に入りますが、立ち絵表示プラグインVer.2(LL_StandingPicture.js)についての相談です。

・立ち絵を多量に登録した状態
・「立ち絵画像の事前読み込み」を有効化
・デプロイメント時に画像を暗号化

の条件を満たすと「場所移動時に40fほどのロードが発生する」ようです。
こちらの解消についてお力添えいただきたく……。


以下、テスト環境の詳細です。

・ツクールのバージョンは1.7.0
新規プロジェクトに立ち絵プラグインのみを登録した状態で上記の現象を確認。
・立ち絵の総サイズは45MBほど。立ち絵リストの登録数は200程度


厚かましいお願い事ではございますが
ご無理がないようでしたらご返答よろしくお願いいたします。
もちろん、もし困難であればご遠慮なくお断りください。
Re:
立ち絵プラグインのご利用ありがとうございます。
立ち絵数200枚ということと、暗号化もおこなっているということで、
40fは少し気になりますが、一応想定範囲内の遅延かと思いました。
おそらくPCのローカルで実行されているかと思いますので、PCスペックによっても多少変わってくる部分だと思います。
プラグインパラメータの「立ち絵画像の事前読み込み」をオフにすることで、おそらく解消できると思います。
あとは立ち絵画像の軽量化をおこなうことでも、改善できるかと思います。
2024年02月28日 19時32分04秒
お名前(HN) : へびーねこ
いつもお世話になっております。

ステータス画面立ち絵表示プラグインについての要望なのですが、
現状では経験値の非表示しかできないかと思うのですが、
詳細ステータスの非表示もできるようにしていただけないでしょうか?
名前と立ち絵だけが表示されているステータス画面が制作したくリクエストさせていただきました。

プラグインに関する知識が浅いため、難しいことを言っているようであれば申し訳ございません。
ご返答お待ちしております。
Re:
ステータス画面プラグインのご利用ありがとうございます。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
詳細ステータスを非表示にするには、プラグインの改変や別の作者様が作成されたプラグインが必要になってくるかと思います。
ただし、他作者様とのプラグイン併用については基本的にサポートしておりません。

ステータス画面立ち絵表示プラグインのMV版は標準のものから独自にステータスウィンドウに切り替えている関係で、
他プラグインとの併用が比較的難しくなっております。申し訳ございませんがどうかご了承いただければと思います。
2024年02月20日 00時04分18秒
お名前(HN) : 匿名
いつもお世話になっております。
「立ち絵表示プラグインVer.2」についての質問…というよりは、ご相談になってしまうのですが…。

当方立ち絵とメッセージウィンドウにこちらのプラグインを使用させていただいています。
ゲームの試作を出したところ、立ち絵だけも見たい!という要望があったためトリアコンタン様の「メッセージ一時消去」プラグインを入れたのですが、そもそも「立ち絵表示プラグインVer.2」の立ち絵としてセリフウィンドウを表示していますので、うまく機能するわけもなく。

コモンイベントとプラグインコマンドの併用で上手くできないかと模索したのですが、あまりうまくはできませんでした。

もし何か良い方法等ありましたら教えていただければという気持ちです。
お時間があればで構いません。ご一考くだされば幸いに思います。
何卒よろしくお願いいたします。
Re:
立ち絵プラグインのご利用ありがとうございます。
読ませていただいたところ現状の方法では、両立させることは少々困難なように感じました。
ウィンドウの消去を優先して標準ウィンドウを採用するか、別のプラグインを検討するか・・といった感じになってしまうと思います。
お力になれず申し訳ないですが、ご検討いただければと思います。
上記メッセージウィンドウの件は、過去にも似たようなご意見いただいていたため改めて参考にさせていただきます。
2024年02月09日 01時24分38秒
お名前(HN) : ぷんぷり
ルルの教会様
はじめまして。当方、先日ツクールMVを購入し、制作を始めたばかりの者で、
初歩的な質問かと思われます。申し訳ございませんが、ご容赦ください。
この度、アクターの立ち絵に関する、
「ステータス画面立ち絵表示プラグイン」および「立ち絵表示プラグイン Ver.2」を導入させて頂きました。ご提供ありがとうございます。
その中で、前者のステータス画面におけるプラグインを有効(ON)にし、テストプレイを行った際、ステータス画面を開こうとすると
TypeError this._statusWithPictureWindow.reserveFaceImages is not a function
との文言が表示され、動作がストップしてしまいます。
なおMVのバージョンは1.6.3で、
立ち絵リストのIDおよび条件はスイッチ・ステート・変数条件なしで設定しております。
なにかそのほかで見直しが必要な点など、もしお分かりでしたらご教示いただきたく存じます。
お手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
Re:
ぷんぷり様、はじめまして。プラグインのご利用ありがとうございます。
おそらく使い方としては間違っていないかと思われますが、念のためベースプラグインである「LL_MenuScreenBaseMV」が「LL_MenuScreenStatusMV」よりも上にあるか確認してみてください。

あとは他作者様とのプラグイン競合も考えられます。
他作者様のプラグインを使用している場合、ステータス画面関連で心当たりのものがあればOFFにして試してみてください。
(ちなみに他作者様とのプラグイン競合は動作保証しておりませんので、予めご了承くださいませ)
2024年01月26日 21時23分17秒
お名前(HN) : メイカー
初めまして。ルルの教会様の便利で実用的なプラグインにいつもお世話になっております。

ノベルゲーム風選択肢プラグインについてなのですが、選択肢の内容文章のX,Y座標を調節する方法はございますでしょうか?
想定されていない使い方かもしれませんが、複数行の文章を表示させたときに上側に余白ができるのをなくしたり、文章を左揃えに配置したりしたいです。
Re:
メイカー様、はじめまして。プラグインのご利用ありがとうございます。
X,Y座標調整と文字揃えの位置調整は、現在の仕様では対応しておりません。申し訳ございません。
同様のご意見を過去にもいただいていたため、こちらは今後のアップデートで対応検討させていただきます。

© 2025 ルルの教会