コメントフォーム

過去のコメント

2025年04月29日 11時45分40秒
お名前(HN) : 七草
はじめまして、最近ツクールMZを始めたものです。
立ち絵のプラグインMZ用、大変有意義に使わせていただいています。

1シーンでお客さんがかわるがわるオーダーを出すシーンを作りたいとおもいました。
で、オーダーは同じでもお客さんのCGがランダムで変わるようにしたいと思い、立ち絵リストにK_1~K_8と8体用意して、変数「v12」で1~8のランダムを設定。 立ち絵の呼び出しに「 \F[K_\v[12]] こんにちわ。」とやってみました。

結果的に、変数に応じランダムなKの画像が出てきたのですが、表示文章に
「 [K_1] こんにちわ。」と出てしまいます。
可能ならばこれを出ないように修正できないでしょうか。

よろしくご検討いただけると幸いです。
七草様 はじめまして。ルルの教会です。
ご返信が大変遅くなりました。

いただいた内容につきまして、K_\v[12] のような組み合わせには現状対応ができておりませんが、
代替案として、イベントコマンドの「変数の操作」で「スクリプト」から「"K_1"」と代入することでおそらく実現が可能だと思います。
一度お試しいただければ幸いです。
2025年04月13日 12時26分07秒
お名前(HN) : アクオス
いつも大変お世話になっております。

このたびは、リクエストがございまして、ご連絡差し上げました。

現在、MZ用のメニュー画面レイアウトをカスタマイズ可能なプラグイン
「LL_MenuScreenCustom.js」を利用させていただいております。
誠に恐縮ではございますが、以下の内容についてご要望させていただきます。


アイテムやスキルなどのメニューバー配置につきまして、
現状の「左配置」「右配置」に加え、「上部配置」に対応いただけますと大変ありがたく存じます。


キャラクターの能力値表示に関しまして、他プラグインとの競合により、
設定に関わらず強制的に表示されてしまう状況です。
もし可能であれば、特定の能力値(例:「運」)を非表示にするオプションをご検討いただけますと幸いです。

勝手ながらお願い事ばかりとなり、大変恐縮ではございますが、
ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
アクオス様 いつもお世話になっております。ルルの教会です。
ご返信が大変遅くなりました。

メニュープラグイン使っていただきありがとうございます。
①について、ご意見として受け止めさせていただき今後の参考にさせていただきます。
②について、他作者様とのプラグイン競合については基本的に動作の保証できません。
ご了承いただければと思います。
2025年04月02日 20時23分28秒
お名前(HN) : 楽月レイ
いつもお世話になっております。
プラグインの競合について相談させていただきたく、連絡させていただきました。

ルルの教会様の「戦闘中立ち絵自動表示プラグイン」を使わせていただいております。

本プラグインとNUUN様の「バトルスタイル拡張(旧版)」の競合を防ぐため、NUUN様のプラグインパラメータ内で「ウィンドウ表示モード」という設定があります。
ですが、この設定をしてしまうと、一部アニメーションの表示がおかしくなってしまいます。

つまり、競合で表示がおかしくなるか、アニメーションがおかしくなるか、になってしまっております。

私の拙い説明ではわかりづらいのですが、ツクールフォーラム内で詳しい経緯があります。


大変厚かましいお願いなのですが、ルルの教会様の「戦闘中立ち絵自動表示プラグイン」に競合しないような設定を設けていただくことは可能でしょうか?

他作者様とのプラグイン競合は動作保証しておりません、とのことだったため、対応は厳しいかと思いましたが、いち要望として送らせていただきました。

お手数をおかけしますが、ご検討のほどよろしくお願いします。
楽月レイ様 いつもお世話になっております。ルルの教会です。
ご返信が大変遅くなりました。

おっしゃる通り他作者様とのプラグイン競合については、調査に時間がかかる点などを踏まえて基本的に対応することが難しい状況です。
お力になれず申し訳ございません。
いただいた情報については私のほうでも内容の確認だけさせていただければと思います。
2025年03月07日 15時19分39秒
お名前(HN) : ミミ
【プラグインに関する質問】
ルルの教会様、こんにちは!
ツクールMZで制作を行っているミミと申します。
数々のプラグイン配布、更新にとても感謝しています。痒い所に手が届く機能ばかりで、非常に助けられております。

LL_StandingPictureについて、質問がございます。
メッセージ表示中にメニュー画面やアイテム画面などを表示し、元の画面に遷移した際に、立ち絵の切替効果のアニメーション(フェードインなど)が再度再生されてしまいます。
こちらは、プラグインの設定で改善できるものなのでしょうか…?あるいは、切替効果についてのコードを改変した方がよいのでしょうか。

素人ゆえ、初歩的な質問で恐縮ですが…
なにか解決策があれば、教えていただきたいです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
ミミ様、はじめまして。ルルの教会です。
ご返信が大変遅くなりました。

元の画面に遷移した際に、立ち絵の切替効果が発生してしまうのは申し訳ありませんが仕様となります。
プラグインパラメータのほうで、立ち絵枠ごとに切り替え効果を変更することが可能で、
そちらを「なし」にすることで切り替え効果をなくすことができます。
お試しいただければと思います。
2025年03月04日 21時17分50秒
お名前(HN) : 匿名
いつも大変お世話になっております!大変恐縮です。
立ち絵表示プラグインをお借りしているのですが、立ち絵はAPNGアニメーション(APNGピクチャプラグイン)には未対応でしょうか?
Xフォローさせて頂いて、何となく対応したとか見た気がしたけれど動きません。操作間違いというよりそもそも勘違いで思い込んでいた気がしてきております。
お世話になっております。ルルの教会です。
ご返信が大変遅くなりました。

立ち絵プラグインはAPNGには未対応です・・!
今のところAPNGに対応させる予定はありません。どうかご了承いただければと思います。
2025年02月13日 00時21分58秒
お名前(HN) : 斗6
いつもお世話になっております。
立ち絵プラグインの「LL_StandingPicture.js」に1点、
コストがかからなければ実装してみてほしい要望がありまして連絡させていただきました。

立ち絵を複数登録できると思いますが、指定した立ち絵のみ「特定のスイッチがONの時のみ表示させる」という機能を実装させることは可能でしょうか?

メカクレキャラの目を表示させるか否かをプレイヤーごとに選択させてみたいのですが、
イベントごとに分岐をかけるのはコストが高い問題があり、相談させていただきました。

他には同じ呼出し命令でもスイッチによって変化させる遊びも試してみたいです。


手間がかかりそうであれば無理にとは言いません。
もし実装が簡易であった場合、お願いしたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
お世話になっております。ルルの教会です。
ご返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

スイッチ条件ではなく代替案にはなってしまうのですが、立ち絵IDに変数を指定することは可能です。
特定の条件で切り替えるという点では、変数切り替えで立ち絵を切り替えることは可能だと思います。
スイッチ条件については同様のご要望をいくつかもらってはいるため、今後バージョンアップで検討させていただきますね。
2025年02月05日 15時28分48秒
お名前(HN) : シア
お世話になっております。
ルルの教会様の作られたプラグインを使用してRPGを作らせていただいているのですが、その中の一つ「LL_MenuScreenShop」においてお尋ねしたいことがございます。
本プラグインの購入画面において、立ち絵を消すことができますでしょうか。
というのも、メニューや売却画面では問題無いのですが、購入画面において、
他の方が作られた購入時に装備後のステータスの変動を表示するようなプラグインを
導入しようとした場合、本来ステータスが表記される場所に本プラグインの立ち絵が
表示されてしまうため、詳細な情報が見れなくなってしまいます。
この問題を解決することができますでしょうか。
また、できない場合そういった設定を導入していただくことは可能でしょうか。
お手数おかけしますが、ご対応ご検討のほどよろしくお願いいたします。
お世話になっております。ルルの教会です。
ご返信が遅くなりまして、申し訳ございません。

他作者様のプラグインとの組み合わせについては、基本的に動作の保証が難しいところなのですが、
現状、購入画面、売却画面で立ち絵表示切り替えのオプションはないため
こちらはバージョンアップの時に検討させていただきますね。
ご意見ありがとうございました。
2025年01月13日 20時14分25秒
お名前(HN) : 一利用者
お世話になっております、「LL_StandingPicture.js」、すごく便利で使わせていただいております。
さて、こちらのプラグインなのですが、要望がございます。

\AA[F]でフォーカスを当てる機能が実装さされておりますが、こちら正確には他の立ち絵が暗くなる、という処理かと思います。
キャラクター4人を会話させており、喋っているキャラクターに順番にフォーカスを当てる、という実装をしているのですが、キャラクターを表示させたままナレーションやシステム的なメッセージを出すと、全員が通常表示(明るい表示)になってしまい、見た目的にとても気になります。
デフォルトで全員が非フォーカス状態に出来るように追加のカラムをプラグインにいただけると助かるのですが、いかがでしょうか?

わかりにくいかと思いましたので動画を用意しました、こちらです。

キャラのフォーカスに注意して見ていただければと思います。
ナレーションや、効果音のタイミングでは登場キャラクター全員が非フォーカス状態であってほしい、という依頼です。
よろしければご対応ご検討いただけると助かります。
お世話になっております。ルルの教会です。
立ち絵プラグインのご利用ありがとうございます。
ご存知のところ恐縮ではあるのですが、現状全員を非フォーカス状態にするには\AA[N]の制御文字が毎回必要になってしまいます。
デフォルトで非フォーカス状態にするオプションについては、貴重なご意見として受け止めさせていただきます。
ご意見ありがとうございました。

© 2025 ルルの教会